デッドバイデイライト(DBD)はニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)、PC(Windows)、PlayStation5(PS5)、Xboxでプレイすることができますが、どのプラットホームでプレイするのが良いでしょうか?
今回はDBDをプレイするならPC版を購入すべき理由をお伝えしたいと思います。
目次
Switch版はおすすめできない
筆者はSwitch版DBDを2,000時間以上プレイしてきましたが、結論から言うと、これからDBDを始めるのであれば、PC版を購入されることをおすすめします。
Switch版を購入するメリット
初期コストが安い
デッドバイデイライトとハードを購入する場合、最もネックになるのが価格です。
特にPC(Windows)の場合、限られた予算の中で「デッドバイデイライト」だけのためにゲーミングPCとゲーミングモニターに10万以上投資するのは慎重になってしまいます。
Switch | PS5 | Xbox X | |
---|---|---|---|
価格 | 29,980円 | 49,980円 | 49,980円 |
メモリ | 4GB | 16GB | 16GB |
CPU | NVIDIA 8コア 1.0Ghz | Zen2 8コア 3.5GHz | Zen2 8コア 3.8GHz |
GPU | 0.50 TFLOPS | 10.28 TFLOPS | 12.2 TFLOPS |
容量 | 32GB | 825GB | 1TB |
重量 | 398g | 4.5kg | 3.3kg |
FPS (DBD) | 30 | 60 | 60 |
Switch版であればSwitch本体を含めても5万円以下でプレイすることができますが、導入するメリットは正直これくらいしか思い浮かびません。
Switch版を購入するデメリット
携帯モードは使いものにならない
Switchは、ドックに接続してテレビでDBDを楽しむことできますが、携帯モードでプレイすることもできます。
しかし、携帯モードで遊ぶ場合、画面が暗すぎてマップのどの場所にいるのかわからなくなるほど視認性が悪いです。正直使い物になりません。
クロスプログレッションは絶望的
Switch版 DBDは、2021年中にクロスプログレッションに対応予定でしたが、結果的には対応が難しいという公式発表がありました。
つまり、Switchで育成したからキャラクターの育成度、ストアから購入スキンやアイテムなどのデータをPCに引き継ぐことはできません。
Switchがクロスプログレッションに対応できなかった点が、最大のデメリットとも言えます。
FPSが低く動作がカクつく
Switch版の鈍足バグは解消されたものの、ハード性能の限界もあり、全体の動作がカクつくことがあります。
しかし、以下の記事のように有線接続かつゲーミングモニターを導入すれば、ある程度は改善することできます。
しかし、ゲーミングモニターを導入しても、PS5、Xbox、PC勢と比べて圧倒的に不利であることには変わりありません。
DBDはPC版がおすすめ
筆者はSwitchにクロスプログレッションの実装が約束されていたからこそ、他のプラットフォームより圧倒的に不利なSwitchでも我慢してプレイしてきました。
しかし、クロスプログレッションの実装が事実上不可能となった今、Switch版を購入するメリットはありません。
長期的にみてゲーミングPCとPC版のDBDを購入したほうが、間違いなく後悔しないと思います。
是非参考にしてください。